
比較対象の省略
今日は省略の4つ目「比較対象の省略」について解説させて頂きます。
【比較対象の省略】
あるものが、他の何に対して比較されているのか説明し
ない文
例を挙げて説明します
①この仕事を続けていけば、あなたはもっと面白さが分
かってきます。
②あなたは、不安な気持ちを少なくすると、人間関係が
より良くしていくことができます。
③今の話しの内容を聞いていると、あなたは一段と成長
したことが分かります。
どこで「比較対象の省略」を使っているか?アンダーラ
インを引きました。
①の場合は“もっと“のところに「比較対象の省略」を
入れています。
何と比較して“もっと”なのかを省略しています。
このことで、「この仕事を続けていけば、面白さが分かる」
といことに意識を誘導しています。
②③も同じことです。
もっとコントロールできる
相手の意識を比較した“もっと”という領域をコントロールできる力を得ることができます。
よりよいことにフォーカス
「比較対象の省略」はより良いことへフォーカスを誘導するのに、必要な概念です。
今日はこの辺で、、、、、、、、
LEAVE A REPLY