
シンプルな方法
「単純な省略」は「不特定名詞」「不特定動詞」と似た効
果があります。
あえて、すっぽりと言葉を省略方法は、相手の想像力を
活かしながら、方向付けをすることができる方法です。
省略の中でもシンプルな方法なので、これから練習を始
めるのにももっていのパターンです。
初級から使える
省略を覚えはいじめるには一番簡単でよいパターンです。
これから始めてみて、NLPミルトンモデルの力を体感
することを始めることができます。
割りと簡単
単純に、「あなたは、おもしろいと思うかも知れませんね」
などと、何が面白いかを抜いて話せばいいので、割りと
簡単です。
上手い人がいた
この方法をNLPなど知らなくても、うまくつかってい
る人が、たまにいました。
どうも、うまく載せられているのですが、全然不快な気
がしない。
なにをされているのだろうと、昔は思っていました。
まずは身近な人へ試してみましょう
まずは身近なひとへやってみましょう。
「この件は、もったいないと思うかもしれないね」
などと言うと言ってみましょう。
単純な省略
今日は「単純な省略」について解説致します。
【単純な省略】
単純に省略をします。
例を挙げて説明します
①あなたは、面白を感じるかもしれませんね
②勇気をもらったことを思い出して下さい
「不特定名詞」「不特定動詞」ではそれを特定できない表
現にしていましたが、「単純が省略」ではそのまま省略し
ます。
ですので、「不特定名詞」「不特定動詞」と同じような効
果があります。
この例でいうと①は“何に”面白さを感じるにかを省略
しています。
ここでは、面白さを感じる対象があるということに意識
を誘導しています。
②では勇気をもらったことがあることに、誘導していま
す。
もしかしらた、勇気をもらった経験はないかもしれませ
んが、これによってそうではない記憶も違う意味付けを
して、勇気をもらった経験に書き換わる可能性がありま
す。
これは、マジックなのです。
「単純な省略」を使いまくった書き出し
メルマガの書き出しに思わず引きこまれたおとはありま
せんか?
在る方のメルマガでの書き出しが↓でした。
――――――――――――――――――――――――
件名 誰でも売れるレターが書けますか? 答えは・・・
答えは・・・
「イエス」&「ノー」
歯切れ悪くてごめんなさい。
まぁまぁ、
つづきを聞いてくださいませ。
――――――――――――――――――――――――
「単純な省略」を使いまくったオープニンです。
読みて側が空白を勝手に埋めてくれるし、それによって
興味を引きつける方法ですね。
「単純な省略」を覚えると、このような引きつける文章
を書くことができるようになります。
文章を謎めかせる
「単純な省略」文章に謎めきを持たすこともできて、同
時にフォーカスを方向づけることもできます。
ぐっ引きるける文章と
ぐっと引きつける文章を書く力が何倍にも増すことが
できます。
LEAVE A REPLY