
咬み合わない相手
前回はNLPのメタプログラムについてお伝えしました。
そして、5つのプロファイルがあり、それぞれ性質が違
うということと、それによって相手と咬み合わないこと
が起こるというお話もしました。
タイプの違う相手とうまくコミュニケーションが取れず
イライライしてしまうことは、よく起こります。
このようなことはあなたも経験があるのではないでしょ
うか。
====================
Yesを引き出す方法(目的型 vs 回避型)
====================
今日は真逆のプロファイル(目的型➔回避型、回避型➔目
的型)の相手から、yesを引き出す方法について、お伝え
させて頂きます。
あなたがもし目的型で回避型の人からyesを引き出すな
ら、回避型の人へ何か依頼する際は、
まずそのことに付
いて起こりうる問題・痛みを考えて、それについて会話
してみましょう。
そして、問題・痛みを回避する方法について、いくつか
の提案をするのです。
そのとき、
できるだけ相手がいつも問題・痛みを回避す
る話をしている時と同じ言葉を使って提案しましょう。
その段階で、話が一致するので相手はあなたに対して
、安心感を持ちます。
そして、回避の話が完結したあとに、目的に関する提案
をしていくとスムーズの相手からyesを引き出すことが
出来ます。
これは、回避型の人が目的型の人からyesを引き出すと
きも同じです。
目的に関する提案を最初にして、その話が完結してから
問題・痛み回避の話をすれば良いのです。
この2つのタイプは、お互いに違う視点を持っているの
で、
欠点を補完しあうことになり、チームとしてとても
大切な存在になります。
====================
人生が楽になる
====================
プロファイルの対象的な相手からyesとるコツを身につ
けることが出来るので、交渉がとても楽になります。
====================
相手からyesをとる
====================
目的型が回避型からyesを取る、回避型の人が目的型の
人からyesを取る方法は、相手の性質に合わせれば十分
可能なわけです。
====================
そもそも交渉ベタ
====================
私は、そもそも交渉事が苦手でした。
プロファイルが真逆の人が相手だと、苦手に拍車がかか
ってしまい、仕事で本当に苦労してきました。
ビジネスで相手から必要なyesを引き出せないことで、
致命的な問題に発展する経験を何度もしてきたのです。
====================
Yesを引き出せる3つのポイント
====================
①相手の性質に合わせてから、こちらの主張をすること
で、相手を納得させることが可能になります。
②性質が真逆なのでお互いの盲点を補完しあう関係がで
きます。
③yesを引き出す方法は、他の人にも伝播します。
====================
簡単にできる
====================
目的型と回避型との間で、良い関係を保つことは、その
コツさえつかめば簡単にできます。
相手に合わせ、自分の意見もキッチリ伝えることができ
あるのです。
====================
人生がストレスが減る
====================
これができると、人生がとってもストレスなくスムーズ
に展開していくことが可能になり衝突がなくなります。
====================
相手のパターンを観察しよう
====================
目的型の人は回避型の人がどのようなことを回避したが
るのかを観察しましょう。
回避型の人は、目的型の人がどのような目的を持つ傾向
があるかを観察しましょう。
まずは、このような小さなことから始めると、良いと思
います。
今日はこの辺で、、、、、、、、
LEAVE A REPLY